こんばんは、龍です。
今月末が権利日の権利付最終売買日は8月27日(火)です。
また、逆日歩日数は3日になります。
一般信用売りの出来ない銘柄での信用クロス取引を行う場合は注意が必要ですね!
それでは今月の権利確定日となっている株主優待を紹介します。
エコス(7520)
株価 :610円 最新の株価はこちら
必要資金 :61000円
優待確定日:8月末
優待内容は以下の通りです!
100株以上 優待券30枚または自社取り扱い米(コシヒカリ)2kg
1000株以上 優待券100枚またコシヒカリ4kg
10000株以上 優待券200枚またはコシヒカリ8kg
直近の株価の推移はチャートで確認!
コメント
実はずっと保有し続けている株主優待銘柄です。
この銘柄は信用クロス取引をせずに買って下落したまま長期保有(塩漬け)になっている銘柄です。と言っても最近株価が戻り含み損はわずかとなっていて今までの配当金と株主優待を考慮すると大幅にプラスになっている銘柄です。いつもコシヒカリを頂いていますが妻が喜ぶのでこれからも長期保有予定です。
優待情報を探すなら→にほんブログ村 株主優待
株主優待を貰うのは楽しいですね。多少損をしたとしても株主優待が届いたときのワクワク感を味わうと病み付きになってしまいますね。
■一般信用売りが可能な証券会社
■信用売りの手数料が0円(永久)
株主優待を貰う場合に、現物買いと信用売りを合わせて、株価の下落リスクを抑える投資方法は有名ですが、人気のある優待では信用売りが多くなり高額な逆日歩を支払うことになりかねません。
しかし、カブドットコム証券と松井証券
は、逆日歩の付かない一般信用売りが出来る銘柄があります。
証券会社によって、一般信用売りできる銘柄は異なりますので、カブドットコム証券と松井証券
の両方の口座を開設しておくことをオススメします。
また、信用売りをしても逆日歩が付きそうにない銘柄の場合は、SMBC日興証券での信用売りがオススメです。理由は簡単で手数料が0円だからです。
上記の証券会社を組み合わせることでローコストで株主優待をゲットできますね!
実際に株主優待を貰うための現物株を買うための証券会社です。
こちらより自分にあった証券会社をお選びください^^
丸三証券
口座開設から2ヶ月間手数料無料。
むさし証券
時々IPOをやっているので穴場かも。
楽天証券
最大23,200円相当プレゼント中。
SBI証券
IPOの数は抜群!最大8,100円プレゼント。
マネックス証券
最大36,000円相当プレゼント。
最後に当サイト限定のキャンペーンを紹介します!
DMM.com証券に口座を開き、5万円入金して1回取引をするだけで15,000円分のamazonギフト券が貰えます。
条件として1回の取引をしないといけませんが、例えばドル円の取引で買いと売りを同時に出せば、損失はスプレッドの0.3銭の差額だけです。最低取引単価は10,000通貨なので10,000通貨×0.003円でたったの30円だけです。
まだDMM.com証券に口座を持っていない方は是非とも挑戦してみてください!!
それでは今後とも宜しくお願いします。